∮2016・Spring∮

∮皆様こんにちは♬

昨日福岡で🌸桜の開花宣言がされましたね☆

お花見の計画はされてますか?

東京の桜も今日の暖かさで開花しそうですね!

MASERATI Koto の近くにあります、お勧めお花見スポットの紹介です。



∮辰巳の森緑道公園∮

こちらの公園の並木道は、よくドラマの舞台にも使用される事で有名です。

並木通の周囲には四季折々の草花に囲まれた芝生広場があり、そこにはお子様も楽しめる遊具広場もございますので、ご家族で楽しめる公園になっております。


∮猿江恩賜公園∮

かつては幕府の材木庫として使用され当時の歴史を感じられる貴重な公園として有名です。

300㍍の広大な敷地の公園になっております。


∮清澄庭園∮

日本の伝統『回遊式林泉庭園』この庭園の一部は江戸の豪商・紀伊国屋文左衛門の屋敷跡と言い伝えられ、当時の栄華を感じられる庭園です。

概要 | 清澄庭園 | 庭園へ行こう。

泉水、築山、枯山水を主体にした「回遊式林泉庭園」です。この造園手法は、江戸時代の大名庭園に用いられたものですが、明治時代の造園にも受けつがれ、清澄庭園によって近代的な完成をみたといわれています。 この地の一部は江戸の豪商・紀伊國屋文左衛門の屋敷跡と言い伝えられています。享保年間(1716~1736年)には、下総国関宿の藩主・久世大和守の下屋敷となり、その頃にある程度庭園が形づくられたようです。 明治11年、岩崎弥太郎が、荒廃していたこの邸地を買い取り、社員の慰安や貴賓を招待する場所として庭園造成を計画、明治13年に「深川親睦園」として 一応の竣工をみました。弥太郎の亡きあとも造園工事は進められ、隅田川の水を引いた大泉水を造り、周囲には全国から取り寄せた名石を配して、明治の庭園を 代表する「回遊式林泉庭園」が完成しました。 清澄庭園は、関東大震災で大きな被害を受けましたが、この時図らずも災害時の避難場所としての役割を果たし、多数の人命を救いました。岩崎家では、こう した庭園の持つ防災機能を重視し、翌大正13年破損の少なかった東側半分(現庭園部分)を公園用地として東京市に寄付し、市ではこれを整備して昭和7年7 月に公開しました。また、昭和52年には、庭園の西側に隣接する敷地を開放公園として追加開園しました。ここには芝生広場、パーゴラなどがあります。また、サクラの木が20 本ほど植えられ、春のお花見の場となっています。なお、庭園の方は、昭和54年3月31日に東京都の名勝に指定されています。

teien.tokyo-park.or.jp

素敵なスポットがたくさんありますね♪


近くに来た際にはMASERATI Kotoにもお気軽にお越しください 。

新しいドリンクメニューもご用意しております♪

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。


MASERATI Koto

OFFICIAL Homepage

http://www.dealers.maserati.com/koto

MAIL:info@maserati-koto.jp



MASERATI Koto

社員一同






0コメント

  • 1000 / 1000